家族が暮らしやすいと感じる注文住宅の特徴

家族が暮らしやすいと感じる注文住宅の特徴

家族が暮らしやすいと感じる注文住宅には、以下の2つのポイントが存在します。
まず、空間設計がきちんとできているという点です。
リビングやキッチン、あるいは収納スペースなどを考慮した時に重要になるのが空間の取り方だからです。
例えば、空間設計が窮屈になっているとキッチンやリビングがきちんと備わっている住宅であっても、ライフスタイルに快適性が無くなってしまう可能性があります。
十分な空間を取りながらゆとりある生活ができるように設計をしておけば、それだけでも生活感を高めることができます。
また、注文住宅では生活動線も非常に重要なポイントの1つです。
玄関から入ってきて、どういった流れで家族が生活するのかを考慮して間取りを考えていかなくてはいけません。
生活動線が狂っていると、技術的な快適性が無くなってしまって非常に窮屈な生活になってしまいます。
反対に、生活動線を考慮しているだけでも空間を広く取ることができたり、間取りにゆとりを持たせることができますので非常に重要なポイントといえます。

注文住宅で多い失敗事例を理解して最善の選択をしよう

注文住宅で多い失敗事例の1つに、注文住宅の自由度の高さが挙げられます。
注文住宅の自由度の高さは、一見すると非常に大きなメリットに見えます。
確かに、自由な要求を伝えて理想的な物件を実現できる魅力は存在します。
しかし、その反面で見逃すことができない側面もあります。
それは、自由度が高すぎて予算を大きく超えた設計になってしまうこともあるという点です。
業者は、あくまでも顧客側の要求にこたえる形でサービスを提供しています。
そのため、多少無理な要求であってもそれを実現するためのプランを提案していくことになります。
ここで問題になるのが、無理な要求をしてしまって業者側の設計やプランを変化させてしまうという点です。
業者の立場からら、現状の予算で実現可能なプランを提案します。
ところが、それを受け入れることができずに要求だけを通すと、コスト削減のために行われた無理な設計で話を進めていかなくてはいけません。
こうなると、快適な生活ができなくなるため注意が必要です。

著者:亀田忠則

筆者プロフィール

群馬県富岡市出身。
自身が注文住宅を購入したときの経験や失敗を活かし、コラムを執筆しているライターです。